池代周辺は、湯ヶ島層群・白浜層群と大型陸上火山の長九郎山の地層が混在しています。池代の集会所近くには海底火山の水底土石流らしき露頭がいくつもあります。かつてはマンガンも採掘されていたらしい。
Information
- なし
- 松崎発の東海バスに乗車、池代バス停で下車
- なし
- 難易度
- ハイキング
- 安全情報
- 池代から長九郎山への林道は崖を通る細い道なので通行には細心の注意を払ってください。
周辺の見どころ
- 
            採石場の対岸の露頭採石場の対岸には露頭があります。 
- 
            ねずっ喰いの滝採石場近くの那賀川沿いの崖に水底土石流らしき露頭があります。タフォニで細かい穴が開いているので、この付近は浅い海底から波打ち際と隆起したものであろう。滝といっても、水は流れていない。 
- 
            ローム層長九郎林道(大鍋林道?)の途中には、ローム層に挟まれる亜角礫が見られます。 
- 
            シル?ローム層に貫入した岩脈(シル?)のようです。 
- 
            収縮節理湯ヶ島層群の凝灰岩らしき露頭に収縮節理が走ります。 
- 
            長九郎山頂三角点のある山頂は展望が利きません。 
- 
            長九郎山 展望台からのパノラマ山頂展望台からは360度のパノラマが楽しめます。 
- 
            山頂付近のアマギシャクナゲ長九郎山山頂付近には、自生のアマギシャクナゲが咲きます。 
- 
            八瀬峠付近のキョウマルシャクナゲ5月の季節には、八瀬(やせ)峠から山頂までの登山道には、植栽されたキョウマルシャクナゲが咲き誇ります。 
- 
            十郎左エ門長九郎山の東北にある尖った山は十郎左エ門と呼ばれます。 
- 
            イワカガミP992から十郎左エ門までの岩稜には、イワカガミが咲いています。 
- 
            十郎左エ門山頂山頂は樹木が多い、展望は利きません。 
- 
            輪法(りんぽう)の滝池代川の支流・持草川の渓谷に落ちる滝です。 














