• 奥野(おくの)ダム

        
  •  
  •  
  •  

奥野ダムは、伊東市の伊東大川(松川)上流に、治水と飲料水の確保を目的とした伊豆半島唯一のロックフィルダムです。

奥野ダムによって松川湖が生まれました。

奥野ダム
地域
東伊豆エリア
ジオサイト
奥野・門野
地層分類
松川湖の周辺の地層は湯ヶ島層群
住所
静岡県伊東市鎌田字横堀1296-205
キーワード
ダム

Information

 
あり-無料
 
公共交通機関は無い
 
あり
難易度
ハイキング

周辺の見どころ

  • 松川湖
    松川湖

    伊東大川(松川)が奥野ダムによってせき止められてできた人口湖です。

  • 城山・登山口
    城山・登山口

    矢代田の城山登山口からは、城山の山頂は見えません。

  • 刻印石
    刻印石

    登山道が上りにかかるとすぐの右手に、丸に井桁?のような模様が見える刻印石があります。

  • 竪堀
    竪堀

    細い稜線を断ち切って、複数の竪堀が往く手を阻みます。

  • 鎌田城址・本郭
    鎌田城址・本郭

    本曲輪には廃竜爪神社があります。

  • 門野(かどの)タフリング
    門野タフリング

    門野の住宅地は、約10万3500年前に噴火した門野火山のタフリング内に建てられています。

  • 稚児ヶ淵(ちごがふち)
    稚児ヶ淵

    約4000年前に大室山から噴出した溶岩流の北端にあたり、冷え固まった溶岩流に発達した柱状節理が露頭します。


TOP