• 狩野川放水路

        
  •  
  •  
  •  

狩野川(かのがわ)は伊豆半島北半分の降水を集めて北流してから、田方平野を過ぎた下流部で、富士山からの溶岩流や箱根山からの土砂と静浦山地に阻まれて西に向きを変えて、最後は駿河湾に注ぐ一級河川です。
蛇行し、川幅が狭いことから、狩野川はしばしば氾濫して、治水は困難を極めました。1958年の狩野川台風の際には、狩野川流域で大規模な水害により家屋の流出とそれに伴い多数の犠牲者を出しました。
中流域の氾濫による下流域での洪水を防ぐために、下流域の手前で海にバイパスする人口の水路を設ける目的で、放水路が1965年に完成して、それ以降は狩野川の氾濫は最少に抑えられています。

狩野川放水路
地域
中伊豆エリア
ジオサイト
狩野川
地層分類
河川堆積物・自然堤防堆積物
住所
静岡県伊豆の国市墹之上467-2
キーワード
狩野川台風

Information

 
あり-無料-数台(狩野川資料館)
 
伊豆箱根鉄道・駿豆線・伊豆長岡から徒歩約1.6Km
 
あり(狩野川資料館)
難易度
ハイキング
安全情報
許可を得れば、放水路の見学が可能です。

周辺の見どころ

  • 放水路俯瞰
    放水路俯瞰

    狩野川放水路は、墹之上(ままのうえ)の取水堰から口野までの約3kmをバイパスして放流します。

  • 狩野川資料館
    狩野川資料館

    狩野川台風のの歴史的な災害を後世に伝えるために、国土交通省が造りました。展示室の見学は祝日・年末年始を除いて可能です。

  • 過去の到達水位
    過去の到達水位

    放水路内の擁壁には、過去の洪水時の到達水位を表示しています。

  • 真珠院の狩野川台風水位標識
    真珠院の狩野川台風水位標識

    対岸の真珠院(しんじゅいん)の境内手前には、狩野川台風の際に浸水した洪水の水位が示されています。

  • 白山堂(しらやまどう)の狩野川台風洪水位標識
    白山堂の狩野川台風洪水位標識

    伊豆の国市の市内の各所には、狩野川台風の際の洪水位の標識があり、過去の災害を物語っています。

  • 天野(あまの)の陸閘(りくこう)
    天野の陸閘

    狩野川の氾濫から、天野の集落への浸水を防ぐために設けられた陸閘が残ります。

  • 中島の狩野川ボーリングコア
    中島の狩野川ボーリングコア

    中島の公民館脇の建屋の外壁に、ボーリングのコアがこの付近の地質を教えてくれます。

  • ボーリングコア
    ボーリングコア

    堆積物の厚さは43mで、その下は海底火山の噴出物の基盤岩となっています。狩野川が運搬した堆積物には、砂礫と玉石が主で、細粒の粘土が間に挟まっているそうです。

  • かわかんじょう
    かわかんじょう

    狩野川の水霊を鎮め、水難者の供養・地区の安全を願う行事で、8月1日の夕刻に神島地区では大中小の松明を流します。神島橋(かみしまばし)上の見学者から”ウ、ウ、ウワハ(ヒャ)イ”の掛け声がかけられます。

  • 狩野川の下位段丘面
    狩野川の下位段丘面

    縄文海進が始まる前の約3万年前につくられた下位段丘面

  • 狩野川の中位段丘面
    狩野川の中位段丘面

    約6万年前につくられた中位段丘面で、段丘面に位置する公蔵免遺跡付近で、縄文時代の大量の土器が見つかり、当時のゴミ捨て場だと考えられています。イルカや鮫などの骨も見つかっているので、段丘面は海に近かったようです。

  • 狩野川の上位段丘面
    狩野川の上位段丘面

    上位段丘面近くの露頭には、三島パミス(約4万年前の箱根軽石流)がパッチ上に挟まれています。露頭の下部は河川だったようで、シマシマと斜交層理が露頭します。

もっと見る(残り-4)

  • 上位段丘面
    上位段丘面

    約10~12万年前につくられた上位段丘には、亜円礫層が露頭します。

  • 河岸段丘
    河岸段丘

    大平地区の河岸段丘を地形図に著したものです。

  • 洪水殉難者供養碑
    洪水殉難者供養碑

    広瀬神社の東には、大正9年の深沢川大洪水による犠牲者を供養する「田中村洪水殉難者供養碑」が立ちます。

  • 箱根の新規軽石流の堆積層
    箱根の新規軽石流の堆積層

    供養碑の背後の崖には、箱根の新規軽石流の堆積層が厚く露頭します。


TOP