• 恵比須島(えびすじま)

        
  •  
  •  
  •  

須崎半島の南端に突き出た小さな島ですが、橋で渡れます。島の南には、千畳敷(せんじょうじき)と呼ばれる波食台(はしょくだい)があり、干潮時には磯遊びに最適です。島の周囲を巡る遊歩道では、白浜層群の噴出物が堆積して様々な地質・地層を観察することができます。

恵比須島
地域
南伊豆エリア
ジオサイト
恵比須島
地層分類
白浜層群の凝灰質砂岩・シルト岩の地層
住所
静岡県下田市須崎
キーワード
白浜層群

Information

 
あり-無料-数台
 
伊豆急・下田駅からバス、[須崎海岸]バス停下車、徒歩
 
あり
難易度
ハイキング
安全情報
遊歩道には、危険な場所もあります。転落や波に注意して通行しましょう。

周辺の見どころ

  • 恵比須(えびす)神社
    恵比須神社

    恵比須島の山頂には恵比須神社が建ちます。この付近から多数の手捏土器(てづくねどき)や須恵器(すえき)が出土したほか、焚火(かがりび)の跡も発見されて、古代の祭祀遺跡(さいしいせき)と考えられ、夷子島(えびすじま)遺跡として下田市の文化財に指定されています。

  • 恵比須島指向灯
    恵比須島指向灯

    古代の祭祀遺跡には、下田沖を行き交う船を導くために、指向灯が設けられています。

  • 砂礫互層(されきごそう)
    砂礫互層

    島の北東部の露頭では、凝灰質砂岩と礫岩の互層が見られます。礫岩層には、水流により礫の扁平面(へんぺいめん)が一方向に向いたインブリケーションが見られます。

  • 砂泥互層(さでいごそう)
    砂泥互層

    水底土石流の下部には、砂泥互層の縞模様が見られます。

  • 境界のチャンネル構造
    境界のチャンネル構造

    下部の凝灰質砂岩の層を、上部の水底土石流が流れた際に、下部の上面を削ってできた凹凸のチャネル構造が見られます。

  • 断層
    断層

    島のほぼ東西にいくつかの小さな断層が走ります。

  • 凝灰質砂岩の大露頭
    凝灰質砂岩の大露頭

    島の西側の遊歩道沿いには、薄い平行葉理が発達した凝灰質砂岩が美しい姿を表します。

  • 波食崖(はしょくがい)
    波食崖

    軟らかい凝灰質砂岩は波と風雨の浸食で、新鮮な造形を見せてくれます。

  • 整合面
    整合面

    島の東南の千畳敷寄りの崖は侵食されて、水底土石流と凝灰質砂岩の明瞭な整合面が見られます。その後、東側が隆起したことが分かります。

  • 3D地層図

    整合面を、フォトグラメトリにより3Dモデルを作成しました。

  • 火炎(かえん)構造
    火炎構造

    島の南端の千畳敷寄りの崖は侵食されて、液状化によるシルトの火炎構造がみられます。

  • スランプ構造
    スランプ構造

    液状化によるものと考えられる小さなスランプ褶曲(しゅうきょく)も見られます。

もっと見る(残り-9)

  • 千畳敷(せんじょうじき)
    千畳敷

    島の南東に広がる凝灰岩の波食台では、伊豆石(軟石)が採石されたこともあります。

  • 千畳敷
    千畳敷

    干潮時には、平らな波食台は、浅い潮だまりとなります。

  • 岩礁(がんしょう)
    岩礁

    岩礁と磯は波静かで、青空が映り込みます。

  • 断層
    断層

    島の周遊道の東側では、島を横切る断層の割れ目を観察できます。

  • 小断層
    小断層

    シマシマの砂質凝灰岩層に走る小さな断層が見られます。

  • 水冷破砕岩(すいれいはさいがん)
    水冷破砕岩

    船着き場西の小露頭は、水冷破砕岩、枕状溶岩、塊状溶岩が混在しています。

  • 枕状溶岩(まくらじょうようがん)
    枕状溶岩

    水冷破砕された枕状溶岩が露頭します。

  • 軽石凝灰岩の地層
    軽石凝灰岩の地層

    船着き場西の入り江の崖には、軽石凝灰岩が露頭します。

  • 恵比須島全景
    恵比須島全景

    恵比須島と千畳敷の全景を空から撮りました。


TOP