• 楽寿園(らくじゅえん)

        
  •  
  •  
  •  

約1万年前に富士山から流れ出した玄武岩の溶岩流は、愛鷹山(あしたかやま)と箱根山の間の谷間を埋めて流れ下り、約40km南にある現在の三島の地を末端として、冷え固まりました。楽寿園周辺はその末端に位置します。不毛だった溶岩台地に今では樹木が自生していて、自然あふれる園内各地で溶岩流の微地形を観察できます。小浜池では夏から秋にかけて富士山からの湧水が湧き出します。

楽寿園
地域
北伊豆エリア
ジオサイト
楽寿園
地層分類
約1万年前に新富士火山から流れ出した三島溶岩流
住所
静岡県三島市一番町19-3
キーワード
新富士火山玄武岩三島溶岩流

Information

 
あり-有料-82台
 
JR東海道線・三島駅の南口から徒歩2分
 
あり
難易度
ハイキング
安全情報
園内には、溶岩や樹木の根が露出している箇所があります。

周辺の見どころ

  • 小浜池(こはまいけ)
    小浜池

    冬から初夏にかけては、小浜池の湧水は枯れてしまいます。その代わり、三島溶岩流の末端部の荒々しい姿を見ることができます。

  • 小浜の森・溶岩塚
    小浜の森・溶岩塚

    楽寿園内の最北部の標高は約40mで、溶岩流はこの付近を頂点として南に流れ下ります。その最上流に溶岩塚(膨張して、亀裂の入った大きな塚)があります。天井に相当する部分の一部が崩落して、溶岩塚の内部を見ることができます。

  • 小浜の森・植生
    小浜の森・植生

    楽寿園内の樹林は、溶岩のわずかな亀裂に根を張って生きています。ここでは、アラカシ・カゴノキ・コナラ・アカマツの4本の樹立ちが共生しています。

  • 縄状(なわじょう)溶岩
    縄状溶岩

    楽寿館手前の常盤(ときわ)の森では、太い縄が束のように連なったように見える縄状溶岩が見られます。溶岩流の先端部で、冷え固まり始めた表面が、内部の熱い溶岩の動きにより、しわしわができました。

  • 楽寿館
    楽寿館

    明治時代に、小松宮親王の別荘として造営された御殿の一部が、楽寿館として一般公開されています。

  • 深池(ふかいけ)
    深池

    大きな溶岩トンネルの天井に相当する部分が崩落したものと考えられています。以前は、湧水が湧き出して池のようだったことから、深池と名付けられました。

  • 中の瀬
    中の瀬

    小浜池に造られた小浜堤の南(標高約26m)は、お茶水・はやの瀬・中の瀬・せりの瀬と呼ばれ、溶岩流の隙間から湧水が湧き出します。

  • 源兵衛川(げんべえがわ)・源流
    源兵衛川・源流

    三島駅の北にある工場が冷却水として利用した柿田川の水(約3万トン/日)を、源兵衛川の水源として活用しています。導水管で供給された水は、ここで小浜池の湧水と合流して、源兵衛川の源流となります。


TOP