• 山中城址(やまなかじょうし)

        
  •  
  •  
  •  

山中城は、永禄年間(1560年代)小田原城を守る城として、後北条氏により創築され、天正18年(1590年)、天下統一を目指す豊臣秀吉の大軍の前に、わずか半日で落城したと言われる悲劇の城です。
箱根を源流とする二つの渓谷にはさまれ、急峻な斜面に囲まれた自然の要害の地に作られました。石を使わない土だけの山城は全国的にも珍しく、北条流築城術の粋を集めた障子掘(しょうじぼり)や畝掘(うねぼり)が有名です。

山中城址
地域
北伊豆エリア
ジオサイト
山中城址
地層分類
箱根火山からの軽石火砕流・火山灰を主として、富士火山や愛鷹火山からの噴出物がローム層が間に挟まる
住所
静岡県三島市山中新田 三島市山中新田410−4
キーワード
山城ローム層

Information

 
あり-無料-数十台
 
JR東海道線・三島駅からバス停「山中城跡」下車すぐ
 
あり
難易度
ハイキング
安全情報
岱先出丸への道路の横断時、交通に注意

周辺の見どころ

  • 畝堀(うねぼり)
    畝堀と富士

    春は、新緑の畝堀につつじが彩を添える。富士山の展望も素晴らしい。

  • 岱崎出丸(だいさきでまる)・すりばち曲輪(くるわ)
    岱崎出丸・すりばち曲輪

    国道を渡った南には、岱先出丸が整備されています。最奥部にはすりばち状の曲輪が保存されています。

  • 箱井戸(はこいど)
    箱井戸

    山城の生命線である貴重な湧き水を溜める池で、飲用水として使われたそうです。

  • 田尻(たじり)の池
    田尻の池

    一段低い池は、馬の水飲み場や洗い場につかわれたそうです。

  • 旧東海道・石畳
    旧東海道・石畳

    山中城址公園下の東海道の一部には石畳が復元されています。

  • 芝切(しばきり)地蔵・芝塚(しばづか)
    芝切地蔵・芝塚

    山中新田の入口にある地蔵堂の横には、芝を積み上げた芝塚があります。


TOP